いまハンドメイド商品が人気を集めているのはご存知でしょうか?
空いた時間に気軽にできることや、ハンドメイド商品を販売するサイトも充実していることから始める方が急増中なのだとか。
中には主婦で、ハンドメイド商品だけで生計をたてている方もいるそう!
そんなハンドメイドについてまとめてみました。
初心者でもハンドメイド商品の販売は可能?
ハンドメイド商品などが多数掲載されているInstagram。
ハンドメイドでハッシュタグを検索すると、投稿18,975,245件と驚異的な数字が!!
投稿を見ていると初心者でも気軽に始めていることがわかりますね♫
まずは、自分がどんな商品を作れるのか探してみるところから始めるといいかもしれません。
インスタグラムで、「ハンドメイド」と検索をすると沢山の画像が出てきますのでそこから探してみるのもいいかもしれません♫
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
・プラ板バッジ
・押し花を使用したスマホケース
・スタイやガーゼなどのBaby用品
・マクラメ編み
・似顔絵
・消しゴムハンコ
etc…
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
どうやって販売するの?
いま、ハンドメイド人気から商品を販売できるサイトが多数あります。
メルカリ
https://www.mercari.com/jp/dl/
テレビCMでも話題の人気フリマアプリメルカリ。利用しているユーザー数や販売商品も多いので初心者には利益に繋がりやすいサイトだと思います。閲覧している人も多いので、宣伝も必要なく月額利用料が無料で売れたときだけ販売手数料がかかるのも魅力の一つですね。いまならこちらの紹介コードを入力いただくと300Pがもらえます。紹介コード「QVMDJM」
その他にも、フリルやラクマなどのフリマアプリも人気です。
minne
minneは国内最大級のハンドメイド通販サイトです。ハンドメイドに特化したフリマサイトっていう部分がPOINTですね!
ハンドメイド商品が多数販売されていて、ユーザーもハンドメイド商品を求めて登録している方が多いので販売しやすいサイトといえます。
BASE ベイス
![]()
ベイスは無料で簡単に自分のオリジナル通販サイトを作成できるサイトです。利用者数も多く、クレジットカード決済やコンビニ支払いにも対応しているのが魅力の一つですね。ただ、お客様を呼び込むために宣伝が必要になるため初心者には少しハードルが高いかもしれません。
写真や動画を簡単に撮影して投稿、シェアできる人気サイト。アプリをダウンロードしてスマホで気軽に利用することができます。
このInstagramを利用して商品の販売をしている方が多いのをご存知でしょうか?自分で作成したアカウントに商品画像をのせてタグ付けをするだけ!
タグから飛んできたユーザーがダイレクトメッセージで欲しい商品があった場合に連絡をしてきてくれる事も。Instagramのみで月に10万円以上も販売しているユーザーは多数いるそうですよ!
ハンドメイド商品販売の注意点は?
ハンドメイド商品を販売していく上での注意点もあります。
よくチェックしてから販売を始めていきましょう。
著作権問題
ハンドメイド商品を販売する上で注意したいのが著作権です。
キャラクター物を作成して個人で楽しむ分には問題ないのですが、販売してしまうと著作権侵害で訴えられてしまう可能性も!
まずは、著作権侵害に問題がないかチェックしてからハンドメイド商品を販売していきましょう。
【お願い】いつもご愛読ありがとうございます。小社の出版物の写真、記事などを無断で複写、転載することはご遠慮ください。また、出版物の一部あるいは全部を、写真撮影やスキャンなどを行い、許可・許諾なくブログ、SNSなどに公開する行為は、著作権、肖像権等の侵害となりますのでご注意ください。
— TV Bros. (@tvbros) 2019年8月27日
この投稿をInstagramで見る
確定申告
会社勤務、アルバイトやパートで働いていて年間の所得がが20万円を超えた場合は確定申告をし納税をする義務があります。
アルバイト、パート、会社員勤務をしていない専業主婦などの働いていない場合は年間の所得が38万円を超えた場合確定申告が必要です。
所得というのは売り上げから経費を引いた額なので、売上で20万円38万円を超えていても、経費を引いて所得がそれ以下なら問題ありません。
確定申告をしっかりしないと脱税になってしまいますので、よく調べてから始めるといいでしょう。
税務署に確認しました。開業届をだした場合であっても所得が20万円以内であれば確定申告の必要はないとのことでした。
— アンノウン@利益商品紹介中 (@unknown184184) 2019年8月27日
顧客とのトラブル
ハンドメイドで販売をしていくうちに、顧客とのトラブルも出てきます。
[aside type=”トラブルの例”]
・商品が届かない
・商品が破損していた
・思っていた物と違う
etc…[/aside]
輸送中のトラブルも多いので、追跡や補償のついた発想方法を選ぶか補償がない場合はあらかじめ承諾していただくなど対策が必要です。
また、オーダー品などの場合は思っていた物と違うなどのクレームもありますのでしっかりと打ち合わせが必要です。取引を始める前に、しっかりと注意事項や発送方法などを理解していただくことがトラブル防止にも繋がりそうですね!
ハンドメイドが苦手だけど収入が欲しい
ハンドメイド商品を作るのが苦手な場合でも大丈夫!
色々な方法で収入につなげることができます♫
フリマサイトを利用して、商品を販売していくだけで月収10万〜30万円も可能に。
空いた時間を利用してできるのがいいですよね。
このフリマの森ではオススメの商品や販売の仕方などを紹介しています。
ハンドメイドが苦手だけど、それ以外でも収入につなげたいという方はぜひ動画をチェックして見てください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初心者におすすめなハンドメイド商品の販売の仕方や注意点などまとめてみました。
初心者でも注意点を守って販売すれば簡単に収入に繋げられるかもしれませんね♫
ぜひ、自分にあった商品を探してチャレンジして見てはいかがでしょうか?