放置していると、いや〜な臭いや虫が発生する原因となる生ゴミ。
ゴミの日までの数日間、どのように処理していますか?
我が家は、水をしっかり切ってポリ袋に入れてゴミ箱にポイしてゴミの日まで放置・・・
でしたが、臭いがとにかく気になる・・・
調べてみると、生ゴミを冷凍している方も多いのだとか!
さっそく、生ゴミの冷凍保存についてまとめてみました。
Contents
どうして生ゴミを冷凍するといいの?
まず、生ゴミを冷凍することで
「臭わない」「虫が発生しない」
のが1番のメリットなのだそうです。
生ゴミは常温で放置することで腐敗してしまい、時間が経つにつれて嫌な臭いがしてきたり、コバエなどの虫が発生してきます。
冬場など気温の低い時期はともかく、夏場などの暑い日はあっという間にいや〜な臭いが・・・
そこで、生ゴミを常温で放置せずにすぐに冷凍してしまうことで臭いや虫を回避することができます。
腐敗する前に冷凍してしまうので、衛生的にも問題ありませんよね!
片付けヲタクの近藤麻理恵さんもオススメしている
あの片付けヲタクで有名な近藤麻理恵さんも生ゴミの冷凍をおすすめしています。
この投稿をInstagramで見る
「こんまり」こと近藤麻理恵さんも、自身の著書「人生がときめく片付けの魔法」で生ゴミを冷凍することをおすすめしています。
冷凍庫の一部を、生ゴミスペースにして生ゴミをポイポイ入れてゴミの日まで冷凍しておくのだとか。
そうすると、キッチンも清潔に保つことができますよね!
私は、この本を読むまで生ゴミを冷凍するなんて全く頭になかったので衝撃でした!
|
生ゴミを冷凍することに抵抗がある
中には、生ゴミを冷凍することに抵抗があるという方もいるようです。
というのも、冷蔵庫は食べ物、食品を保存しておくところ。
まだ腐敗してないし衛生的に問題ないとはいえ一応「ゴミ」である、生ゴミをそこに一緒に入れることに抵抗があるというのだそうです。
私も最初は、「生ゴミを冷凍庫に入れるなんて!ひー!!」と思ったのですが、よくよく考えると腐る前の状態ですよね。
野菜やお肉を冷蔵庫から出して、調理して余ったゴミをすぐにまた冷凍するので特に問題ないことに気づきました。
家族からクレーム
あとは、自分が良くても家族からのクレームがある場合も。
ゴミ箱に放置して、臭いや虫の原因になるよりいいと思うのですが、パッと冷凍庫を開けた時に生ゴミが入っているということに抵抗があるのでしょうね。
生ゴミ冷凍するのいいみたいですね!でも冷蔵庫に生ゴミ入れるのに抵抗があってビニール袋何枚か重ねて捨てたり、ビニール袋をガムテープでぐるぐる巻きにするなどしてます…
— 🍤まさ👺 (@onigirimasan) 2019年8月23日
生ゴミって冷凍するんだ…….
— 紫華(みとえる) (@sige_ma_bo) 2019年8月23日
地元友達夫婦の新居へ行って、感動したオートディスポーザー。
生ゴミ嫌いとしてはめっっっちゃ欲しい…(´;д;`)
生ゴミ冷凍は地味にめんどくさいんだよね。。。#生ゴミ#オートディスポーザー pic.twitter.com/oiku8al519— 森川 貴光 (@morichan_momi2) 2019年8月11日
生ゴミを冷凍してる人、結構多い!
知らなかっただけで生ゴミを冷凍している人が結構多いようです!
やはり、夏場の匂いやコバエ対策として皆さん冷凍庫を活用されているようですね。
生ゴミの処理って、皆どうしてる?
職場の人の母親の悩み?で、生ゴミの臭いが気になるらしく…
暖かくなって、袋を2重にしても臭ったりするよね💦
僕は、出来るだけゴミの日前日に魚料理をするようにしたり、袋に入れて冷凍に放り込んでゴミの日に出すようにしてるw#料理好きな人と繋がりたい
— Vise@光の料理垢 (@Vise_cooking) 2019年6月3日
【豆知識】
・生ゴミは都度片付け冷凍する
・排水溝のゴミ受けにはネットを二重に取り付け、排水溝より後に生ゴミが流れないようにする
・洗い物は速攻でやる
・週一で重曹スプレー使ってお掃除をする
上記の4つのうち3つを満たしたらいつでも快適キッチン生活になるよ。#おかあさんと呼んでくれ— 朋友@無職 (@Zakuaku_Houyou) 2019年5月13日
【究極に生ゴミの臭いを断つ裏技】
冷凍しちゃいます!
ポイントは、水気をしっかり切ることと、ゴミ出しの直前に冷凍室から出すことです
冷凍することで雑菌の活動も抑制できるので、臭いが発生することはありません— THE★裏技100選 (@THE_BlackSkill) 2019年3月13日
今日は 燃えるゴミの日
早めに 出さないと!うちは 生ゴミは
冷凍してから出す!
臭くな~い 虫 来な~い
最強じゃ!!!✨✨✨— BETTOMÜ (@Two23232323) 2019年6月16日
この投稿をInstagramで見る
生ゴミを冷凍する際のポイント
生ゴミを冷凍する際のポイントはあるのでしょうか?
まとめてみました!
水気をよくきる
やはり水分が残っている状態よりは、カラッとした状態で保存してあげたほうが◎
水分が凍ってかさばる原因にもなりますのでなるべく水気はきりましょう。
新鮮なうちに冷凍する
時間が経ってしまうと腐敗がすすんで雑菌などが繁殖し衛生的によくありませんよね。
冷凍保存する際は、調理後の新鮮な状態ですぐに保存するといいでしょう。
生ゴミ冷凍スペースをつくる
冷凍庫へ入れる際に、ただポイポイ入れて行くと見栄えもよくないし、かさばる原因に。
小さなゴミ箱などを置いて生ゴミスペースを作り、そこに入れていくといいでしょう。
家族などがいて冷凍庫を共有している場合、見栄えも気になりますよね。
そんな時は蓋つきの物を使用すると◎!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
生ゴミを冷凍すると聞くと最初は抵抗があるかもしれませんが、衛生的にも悪くないしむしろ利用している方が多いということがわかりました。
生ゴミのいや〜な臭いや、コバエでお困りの方は冷凍保存を試してみてはいかがでしょうか??